ビジコムはIT導入支援事業者です。
IT導入補助金(デジタル化基盤導入枠)はソフトウェアの購入費用またはサブスク利用料が補助対象となります。また、ハードウェアの購入も補助の対象となります。
ITツールとしてソフトウェア(BCPOS・リアレジ・TenpoVisor)、ハードウェア(POSレジ・券売機)が登録されています。
POSハード
補助金活用で
112,000円~
補助率
1/2
最大20万円
POS
ソフト・アプリ
買取・サブスク
サブスク
補助率
3/4
クラウド
サブスク
補助率
3/4
オールインワンPOSレジ
ソフト買取
サブスク利用(最大2年)
POSレジ
セミセルフレジ
クラウドPOSレジ
サブスク利用(最大2年)
KIOSK
セルフレジ
POSレジ
POSレジセット
POSレジ本体にバーコードリーダー、レシートプリンター、セカンドモニター、キャッシュドロアをセットにしたPOSレジセットです。
POSレジセット(POSレジ本体①②)
POSレジセット(POSレジ本体③)
セミセルフレジ
<富士電機製>
自動釣銭機セミセルフレジセット
POSレジ本体にバーコードリーダー、レシートプリンター、セカンドモニター、富士電機製の自動釣銭機をセットにしたPOSレジセットです。セミセルフレジとしてご利用いただけます。
富士電機セミセルフレジセット(POSレジ本体①②)
富士電機セミセルフレジセット(POSレジ本体③)
セミセルフレジ
<グローリー製>
自動釣銭機セミセルフレジセット
POSレジ本体にバーコードリーダー、レシートプリンター、セカンドモニター、グローリー製の自動釣銭機をセットにしたPOSレジセットです。セミセルフレジとしてご利用いただけます。
グローリーセミセルフレジセット(POSレジ本体①②)
グローリーセミセルフレジセット(POSレジ本体③)
※決済端末は別売りです。
POSレジセット・セミセルフレジセットのPOSレジ本体は15インチのモニターと一体型のタッチパネルPCです。お店の運用に合わせたカラーやスタンドなどお選びいただけます。
①Seav-15aⅡ
スタンダード
②Seav-15fⅡ
スリム設置
③Seav-15apⅡ
高スペック
券売機
キャッシュレス決済ができる券売機です。キッチンモニター(別売)と合わせてご利用いただくことで飲食店では注文・決済・商品提供をご提供いただけます。
Seav-27~BigTouch~
BigTouch券売機
セルフレジ
セルフレジ・券売機としてもご利用いただけるセルフレジセットです。自動釣銭機とキャッシュレス決済端末でお客様自身でスムーズなお会計ができます。
Seav-20ap
自動釣銭機(富士電機)セット
セルフレジセット
クラウド店舗本部管理システム TenpoVisor
役務パック
電話サポート(最大2年)
POS
ハード
POS
ソフト・アプリ
クラウド
販売管理ソフト・会計管理ソフト
この補助金を活用したPOSレジの導入についてはビジコムから直接導入も可能です。
詳しくはお問合せください。
経済産業省の「IT導入補助金2023」は、中小企業者等におけるITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入費用の補助を通じて、中小企業者等の生産性向上を目的とする事業です。
今年度もインボイス制度も見据えたデジタル化を推進するため「デジタル化基盤導入枠」が継続となり、ハードウェアも対象になるとともに、下限枠が撤廃されています。
これまでPOSソフト・アプリとPOSハードを導入する際に、費用面が課題だったお客様も、「IT導入補助金2023」を活用していただくことでインボイスに対応したPOSレジを導入することが可能となります。
複数店舗への導入や1店舗複数台での導入にも活用いただける補助金です。※1
補助額は最大350万円※2までなので、インボイス対応のPOSレジ導入とあわせて、複数店舗の一元管理ができるクラウドも併せて導入などにご活用いただけます。
※1 IT導入補助金は中小企業を対象とした補助金になります。
※2「デジタル化基盤導入類型」を利用した場合の最大額になります。
IT導入補助金の事業について内容をご確認ください。IT導入補助金 公式HP
IT導入補助金の申請には、こちらから「申請マイページ」の招待が必要となります。
ビジコム(IT導入支援事業者)より『申請マイページ』の招待を行います。
招待が完了するとIT導入補助金事務局より『申請マイページ』の開設についてメールが届きます。
[補助金申請依頼]フォームより招待メールをお送りするメールアドレスなど必要事項を入力ください。
ご登録されたメールアドレス宛に申請マイページ開設のメールが届きますので、届いてから72時間以内にメール内のURLをクリックしてお手続きをお願いします。
※gBizIDプライムアカウントを取得しておく必要があります。
POSレジのご相談は、ビジコム営業よりご案内いたします。
※交付決定前の発注・契約・支払は、補助金交付を受けられないためご注意ください。
gBizIDは、1つのID・パスワードで様々な行政サービスにログインできる共通認証システムです。gBizIDアカウントを取得すると、有効期限や年度更新の必要なく利用できます。(2021年8月時点)
今回gBizIDプライムアカウントを取得することで、IT導入補助金の申請で活用するだけでなく、他の補助金申請や社会保険・雇用保険の申請や対応している行政サービスへのログインで活用することができます。
IT導入補助金で必要となるgBizIDプライムアカウントの発行には時間がかかりますので、補助金申請期日に余裕を持って早めに申請手続きを行ってください。
すでに有効なgBizIDプライムアカウントをお持ちの方はIT導入補助金含め、そのアカウントをお使いいただけます。
中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。
すでに宣言をされている場合は、宣言したアカウントをそのままお使いいただけます。
自社の経営課題やデジタル化への取組状況を確認し、課題解決に向けた"気づき"を見つけるためのチェック&サポートツールです。
同業種・同地域の事業者と比較した、自社の経営課題・デジタル化の進捗状況を確認することができます。結果をもとに、各種支援施策や課題解決にむけたITツールなどのアドバイスなど、デジタル化に向けた課題改善や専門家からのアドバイスなどが受けられます。
IT導入補助金2023の申請に使うgBizIDプライムアカウントで利用者登録(事業者登録)してください。
最新のスケジュール情報はIT導入補助金事務局ホームページをご確認ください。
交付申請締切日 | 交付決定日 | 実績報告締切日 | |
---|---|---|---|
11次締切 | 2023年 10月30日(月) 17:00 |
2023年 12月4日(月) (予定) |
2024年 5月31日(金) 17:00 |
12次締切 | 2023年 11月13日(月) 17:00 |
2023年 12月18日(月) (予定) |
2024年 6月28日(金) 17:00 |
13次締切 | 2023年 11月27日(月) 17:00 |
2024年 1月9日(火) (予定) |
2024年 6月28日(金) 17:00 |
14次締切 | 2023年 12月11日(月) 17:00 |
2024年 1月22日(月) (予定) |
2024年 7月31日(水) 17:00 |
15次締切 | 2023年 12月25日(月) 17:00 |
2024年 1月29日(月) (予定) |
2024年 7月31日(水) 17:00 |
16次締切 | 2024年 1月15日(月) 17:00 |
2024年 2月19日(月) (予定) |
2024年 8月30日(金) 17:00 |
17次締切 | 2024年 1月29日(月) 17:00 |
2024年 3月4日(月) (予定) |
2024年 8月30日(金) 17:00 |
6次締切までに申請いただいたお客様は
こちらからご確認ください。
IT導入補助金2023は「デジタル化基盤導入類型(デジタル化基盤導入枠)」と「A類型・B類型(通常枠)」があり、申請類型によって補助額、補助率、対象経費が異なります。「デジタル化基盤導入類型」ではITツールの導入と合わせてハードウェアの購入費も補助となり、インボイス対応を見据えたPOSレジの入れ替えに活用できます。
類型名 |
---|
補助額 |
補助率 |
対象経費 |
デジタル化基盤導入枠 | 通常枠 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
類型名 | デジタル化基盤導入類型 | A類型 | B類型 | |||
補助額 | ITツール | レジ・券売機 | 5万円~ 150万円未満 |
150万円~ 450万円以下 |
||
(下限なし)~350万円 | ~20万円 | |||||
内、50万円 以下部分 |
内、50万円超~ 350万円部分 |
|||||
補助率 | 3/4以内 | 2/3以内 | 1/2以内 | 1/2以内 | ||
対象経費 |
ソフトウェア購入費、クラウド利用費(クラウド利用料最大2年分)、ハードウェア購入費、導入関連費
|
ソフトウェア購入費、クラウド利用費(クラウド利用料2年分)、導入関連費
|
※赤い部分がIT導入補助金2022 デジタル化基盤導入類型からの変更点です。
補助金申請をご希望のお客様は、下記フォームより、お申込みください。
ビジコム(IT導入支援事業者)より『申請マイページ』の招待を行います。
招待が完了するとIT導入補助金事務局より『申請マイページ』の開設についてメールが届きます。
補助金申請にあたっての料金や補助額などの概算は簡易見積でご確認いただけます。