店舗DX

キオスク端末とは?店舗DXを支える業務用ハードウェアのメリット・活用事例・注意点をまとめました

  • LINEで送る
店舗DXを支えるキオスク端末とは

こんにちは。「店舗活性化委員会(ミセカツ)」です!

最近、飲食店やスーパー、病院の受付などで、QRコードリーダーやレシートプリンターが一体になったセルフ端末を見かけることが増えてきたと感じませんか?
ほかにもホテルの自動チェックイン機やコンビニのマルチコピー機など、スタッフの代わりに受付や会計、手続きをこなす多機能な業務用端末が、さまざまな場所で導入されるようになっています。

「スタッフが足りない」
「混雑対応に追われて、本来の接客に集中できない」
そうした現場の悩みを解決する手段として、いま注目を集めているのが、“キオスク端末(キオスク/キヨスク)”と呼ばれる一体型PCをベースにした業務用ハードウェアです。
用途に応じたアプリや業務システムを組み込むことで、受付・チェックイン・セルフレジなど、幅広い業務に対応できます。

この記事では、キオスク端末の基本から、業種別の活用事例、導入メリットや注意点までわかりやすくご紹介します。
おすすめ製品も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!

キオスク端末とは?──店舗や施設のセルフ化を支える一体型PC

画像(左):https://www.e-welcom.com/products/h/other/sunmi-k2a13/
画像(右):https://shop.epson.jp/pc/other/edc/

キオスク端末とは、ユーザーが自分で操作できる自立式の情報端末のこと。
注文や会計、情報検索、各種手続きなどをスタッフなしで行うことができるのが特徴です。空港やホテルのロビー、公共施設などにも設置され、利便性の向上や人件費の削減に役立っています。

PC本体にプリンターやカメラ、カードリーダーなどが一体化されており、用途に合わせたアプリケーションやシステムと連携させることで、「受付」「チェックイン」「セルフレジ」など、さまざまな業務を1台でこなすことができます。
タブレットやスマートフォンと違い、業務専用端末として1台で完結するようにカスタマイズできるのが魅力です。

写真:高機能なタッチパネル一体型PC
さまざまな機能を1台に集約できる

タッチパネルで直感的に操作できるものが多く、誰でも簡単に使うことができます。キーボードやマウスが不要なため、配線がごちゃつかず、設置まわりをすっきり見せられるのもポイントです。
サイズもカウンターに置けるコンパクトなモデルから、マルチコピー機のような大型タイプまでさまざま。最近では見た目もすっきりとした、デザイン性の高い省スペースな製品が増えており、中小規模の店舗でもより導入しやすくなっています。

どんな業種で使われている?【活用シーンまとめ】

キオスク端末は、さまざまな業種・業態で活躍しています。具体的な利用シーンをご紹介します。

飲食店:テーブルオーダーやファストフードの注文端末に。
小売店:セルフレジや、会員証の発行・ポイントチャージ、商品検索用の端末に。
空港・ホテル・サロン:予約システムと連動した自動受付・チェックイン機に。
映画館:スムーズな座席指定と発券ができるチケット発券端末に。
病院・クリニック:自動精算機や、予約・番号札の発券ができる受付端末に。
書店/図書館・公共施設:蔵書検索や施設情報を提供する案内端末に。
コンビニ・市役所/区役所:マイナンバーカードを使った証明書交付などの手続きに対応したマルチコピー機に。

店舗や施設の利用者向けだけでなく、従業員の出退勤管理端末や、製造業での生産管理端末など、多彩に活用されています。

キオスク端末が増えている理由と導入メリット

なぜ今、キオスク端末が増えているの?

キオスク端末の導入が進む背景には、店舗や施設を取り巻く環境の変化があります。
慢性的な人手不足や、業務の標準化・効率化へのニーズが大きな理由です。
例えば、十分なスタッフを確保できない飲食店でも、注文業務をキオスク端末に任せることでサービスの質を落とさずに営業を維持できます。
また、コロナ禍をきっかけに「人と話さずに手続きしたい」という声が増え、店員と接触しない、セルフでの受付や支払いへのニーズが高まりました。
そのような状況で、「スタッフを増やす」以外の選択肢としてキオスク端末を活用する企業が増えています。

導入による主なメリット

キオスク端末を取り入れることで、さまざまな効果が期待できます。

・業務の効率化・人件費の削減
受付や精算など、繰り返し発生する業務はキオスク端末に任せることができます。スタッフの負担を大幅に軽減でき、ヒューマンエラーの防止にもつながります。

・高い拡張性と柔軟なカスタマイズ
キオスク端末は業務用に設計されているため、拡張性にも優れています。もともと搭載されている機能に加えて、バーコードリーダーやICカードリーダー、カメラなど、必要に応じた周辺機器を追加することができます。業種やサービス形態に合わせた柔軟な構成が可能です。

・長く安心して使える、業務用OSの搭載
一般的なパソコンやタブレット、スマートフォンでは、定期的なアップデートやメンテナンスが必要になったり、サポートが終了してしまい使えなくなることがあります。
その点、キオスク端末には業務利用に特化したOSを搭載したモデルが多く、Windowsであれば「Windows IoT Enterprise」など、業務向けOSを採用することで、更新頻度や運用の手間を抑えながら、安心して業務に活用できます。
なかにはAndroid OSを選べるモデルもあり、自社開発のシステムをそのまま使いたいときや、既存のアプリを継続して利用する場合にも柔軟に対応できます。目的に合ったOSを選ぶことで、開発のコストや負担を抑えられます。

・データの蓄積と活用につなげられる
POSや券売などのシステムを組み合わせて使えば、売上や利用状況といったデータを記録・分析することができます。
「どの商品がよく選ばれているか」「混雑する時間帯はいつか」といった情報が見えるようになり、販促やスタッフ配置など、店舗運営の改善にも役立ちます。

・顧客満足度の向上
直感的なタッチ操作は簡単に利用でき、スタッフを介さずにお客様が自分で情報を探すことができるようになります。多言語対応のシステムを入れてインバウンドに対応するなど、さまざまな機能を持たせて利用者に便利にお使いいただけます。
24時間無人で対応できるため、深夜営業や無人店舗の運営にも役立ちます。

導入前に知っておきたい注意点

1台から導入しやすい低価格

便利なキオスク端末ですが、導入するあたっていくつかの課題もあります。代表的な注意点とその解決策をまとめました。

・端末本体のほかにもコストがかかる
 キオスク端末の導入には本体の費用に加え、設置やソフトウェア開発などの初期費用がかかります。さらに、運用している間はキャッシュレス決済の手数料やソフトウェアの利用料、保守管理のコストが発生する場合があります。
 ただし、長期的には人件費の削減や業務を効率化したことで、コストを回収できるケースが多いです。自社の業務やお客様の利用シーンに合った製品を選ぶことで、より高い効果が期待できます。

・操作に不慣れなユーザーへの対応
 高齢の方などITに不慣れな利用者には、タッチパネル操作が難しく感じられることがあります。わかりやすい画面表示や大きなボタンといったUIの工夫や、音声案内が有効です。
また、シンプルな設計の製品やディスプレイの大きいモデルを選ぶことで、操作性を向上させることができます。

・故障時の対応やメンテナンス対応
 キオスク端末は便利な反面、故障時の対応が遅れると、お客様の不満につながったり、業務がストップしてしまう可能性もあります。万が一のトラブルにもすぐに対応できるよう、保守サポートがしっかりしているメーカーや販売店を選ぶことが大切です。

そのほかに設置スペースやシステム開発など、導入前に確認しておきたいことは多くありますが、適切な製品選びと準備で乗り越えることができます。導入の不安や疑問に対して、丁寧に相談に乗ってくれるパートナーを選ぶと安心です。

おわりに

いかがでしたか?
「人が足りない」「でも接客の質は落としたくない」──
キオスク端末は、そんな店舗の課題を支える“もうひとりのスタッフ”です。
省人化、業務効率化、顧客満足の向上まで。これからの店舗運営に、キオスク端末という選択肢を加えてみませんか?

自由な使い方ができるおすすめキオスク端末

ビジコムのキオスク端末は、プリンター・スキャナー内蔵型。キャッシュレス決済のQRコード読み取りからチケット発券、受付番号の出力まで、1台で多用途に対応可能です。配線を最小限に抑え、店舗の雰囲気を損ねることなく設置することができます。
さらにデザイン性やコストパフォーマンスに優れ、組込用途向けの「Windows IoT Enterprise」を標準搭載。業務用に安心して長くお使いいただけます

\ キオスク端末についてお問合せはこちら /

おすすめ製品① 省スペースでも活躍する卓上型「Seav-MK

縦向き・横向き|キオスク端末

✅狭いカウンターにも設置できる省スペース設計
✅タッチ操作・QRコードリーダー・レシートプリンター搭載の一体型
✅自由度の高い画面構成

画面の縦向き・横向きを変えたり、背面ディスプレイを取り付けて2画面での運用が可能です。コンパクトでありながら、高い自由度でさまざまな用途で活躍します。

おすすめ製品② 大画面で高機能なスタンド型「Seav-27 BigTouch

写真:スタイリッシュな筐体

✅視認性の高い27インチ大画面
✅本体奥行きわずか14センチ
✅選べるWindows・Android OS

スタイリッシュなデザインの27インチキオスク端末です。スタンド設置だけでなく、端末上部だけの卓上設置・壁掛けも選べます。

どちらも自動釣銭機と連携し、現金決済にも対応可能です。

キオスク端末を活用した導入事例

自社プリンターと連携し、アクリルカードの即時発行を実現

Seav-27 BigTouch」と自社プリンターの連携により、アクリルカードの即時発行を実現しました。
直感的なタッチ操作で画像を選び、連携したプリンターからその場ですぐに出力できます。大画面で誰でも使いやすく、楽しく体験できる発行システムを提供できるようになりました。

ショールームで実機をご覧いただけます

ビジコムでは柔軟性とサポート体制を兼ね備え、お客様の使用用途に合わせた最適な端末構成・導入方法をご提案いたします。
デモ機のお貸出やショールーム見学も可能ですので、お気軽にご相談ください。

\ ご予約はこちらから /

\ キオスク端末についてお問合せはこちら /

コメントを残す

*