よくあるご質問(FAQ)
-
利用できるOSは何がありますか?
Windows、Android、iOS、iPadOSでご利用いただけます。
-
インターネットがありません。免税販売はできますか?
2021年10月からは、免税電子化が義務化となります。 免税データをインターネット経由で送信する必要があるので、インターネット環境がない場合は免税販売ができません。 iPhoneやiPadでインターネットが使える場合は、iOS版eあっと免税で免税電子化対応いただけます。
-
月額980円で免税電子化できますか?
Windows版の自社送信タイプは、月額980円で免税電子化に対応できます。
-
「自社送信」と「他社送信」は何が違いますか?
「自社送信」=免税店から直接国税庁の免税サーバーに免税データ送信する仕組みです。 送信する端末にクライアント証明書のインストール(3年更新)が必要となります。 「他社送信」=免税データを承認送信事業者経由で国税庁の免税サーバーにデータ送信する仕組みです。 端末が変わってもスムーズに免税販売ができ、承認送信事業者が免税データを保存します。
-
他社送信といわれる承認送信事業者、クラウド保存はできますか?
承認送信事業者送信ではクラウド保存ができます。
-
パスポート情報の登録方法を教えてください
eあっと免税は、手入力でパスポート情報の登録が可能です。 また、ご使用のOS・端末によってパスポートリーダーやOCRカメラアプリがご利用いただけます。
-
パスポートを読み取る機械はありますか?
Windows、Androidは、OCRリーダー(パスポートリーダー)をご利用ください。 iOS版は、OCRリーダー(パスポートリーダー)または、OCRカメラアプリをご利用ください。
-
iOS版のOCRカメラアプリの料金・購入方法を教えてください。
iOS版はOCRカメラアプリをご利用いただけます。 ご利用料金は1年パック6,000円(月額500円)で弊社通販サイトからご購入いただけます。
-
サポート体制は?
安心してご利用いただくために、サポート体制を整えています。 操作方法や万が一のトラブル時など電話やメールにて受け付けています。
-
ショールームはあるの?
東京・名古屋・大阪・福岡・岩国に、ショールームをご用意しております。 事前にご予約いただければ、専門スタッフによるご説明を実施させていただきます。 https://www.busicom.co.jp/company/showroom/
-
「あっと免税」を使っています。電子化になっても使えますか?
2021年10月からは、「あっと免税」のままでは免税販売ができなくなります。 免税電子化に対応した「eあっと免税」に無料バージョンアップで継続してご利用いただけます。
-
月額の料金以外に従量課金など別の費用は発生しますか?
月額料金のみで、データ量による従量課金はございません。
-
iPadを持っていますがeあっと免税を使えますか?
ご利用いただけます。お手持ちのiPadのApp storeからダウンロードしてご利用ください。
-
自社送信にする場合、免税販売データはどうなりますか?
「eあっと免税」を閉じる際、バックアップの確認がでますので、”バックアップをとる”を選んでください。 定期的に外部メモリへのバックアップをお勧めします。
-
他社の免税システムから切り替え予定です。なにか手続きが必要ですか?
既存の免税システムから、弊社免税システムのご利用への切り替えの場合、他社送信をお選びいただく場合は、所轄の税務署に「輸出物品販売場における購入記録情報の提出方法等の変更届出書」の提出が必要となります。(PDF)